インフルエンザの疑いがあるとき、学校は?

もしかしたら、インフルエンザにかかってしまったかも・・・。
そんな疑いを持ったらまずどうしたらいいのでしょうか?

学校行っても大丈夫かなー。
すぐに受診して薬をもらって治したいところですが、
受診のタイミングもあるようですし、
そもそもホントにインフルエンザなのか、ただの風邪なのかわからない。

今回はそのへんを見ていきましょう。

  

インフルエンザの疑いがあるとき、症状は?

あれ?風邪かな?もしかしたらインフルエンザだったりして・・。
ちょっと迷うときがあると思います。

普通の風邪とインフルエンザの症状の違いはどんなでしょうか。

普通の風邪は、なんとなく、のどが痛いとか、鼻水が出るなーとか
言ってるうちに、そのうち熱が出て・・なんて感じで比較的緩やかに発症します。

ところが、インフルエンザは多く場合、突然の高熱から始まったりします。
すでに感染していても、1~3日後に突然発症するのが特徴です。
そして、全身の倦怠感や筋肉痛、関節痛など、風邪では出ないだろうと思われる症状が
伴います。熱は38度以上と高いです。

インフルエンザの疑いがあるとき、学校はどうしよう。

まだはっきりインフルエンザとわかっていないとき、
学校に行かせるかどうか
お母さんとしては迷い時ですね。

もし、周りで流行っている場合や、2,3日前に人混みで遊んだというか
いう場合、インフルエンザに感染している可能性があります。

先ほど、症状のところで、インフルエンザは
いきなり高熱が出ると書きましたが、

感染していた場合は、
朝はちょっと疑わしい程度でも
学校にいる間に急に高熱が出たりして、
結局、学校から連絡が来て、迎えに行くことになる可能性大です。
(経験者です(>o<;)) そういう状況の中でのことでしたら、 様子見で学校をお休みさせたほうがいいかもしれません。 他のお子さんにうつすことになってもいけませんしね。

インフルエンザの疑いがあるときの受診のタイミングは?

みなさん、こんな経験はないでしょうか?
インフルエンザかも?と思ってすぐに病院に飛んでいき、
痛い思いをして、検査をしたのに陰性で、
そしてこう言われるのです。

「怪しいけど、まだわからないから、明日もう一度来てください。」

そして、もう一度痛い思いをして、やっと陽性反応が出る。
「やっぱりそうでしたね。」
そこでやっと薬を出してもらえます。

病院によっては、最初に受診したとき、陰性でも
学校で流行っていたり、家族がかかっているようなときは
薬を出してくれることもありますが、
だいたいはタイミング悪いと2回行くことになってしまうのです。

薬は発症してから48時間以内でないと、効果が薄れるということなので、
受診するタイミングは大事です。

ただでさえ、熱や倦怠感でしんどいのですから、
一度で済ませたいものです。
ですから、発症したらすぐに行くのではなく、
少し様子を見てから、しかも遅すぎないよう受診するようにしましょう。

まとめ

インフルエンザの症状や
受診のタイミングについて書いてきました。

学校に行くのはどうしようと迷ったときは
お休みして、様子を見たほうがいいですね。

そして、48時間以内に受診して、
家で静かに過ごしましょう。

最近の薬は、効き目がよく、すぐに熱が下がり、
結構早く元気になったりします。
が、学校はインフルエンザ発症から5日経っていることと、
熱が下がっても2日は出席停止ですので、
元気になったからといってもお休みしないといけません。
治って、登校の際も治癒の証明などが必要な学校もあるようですので、
確認しておきましょう。

日頃から、インフルエンザに感染しないよう
予防し、
できるだけかからないよう、注意しましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。